この記事は約 6 分で読めます

唇ガサガサ即効ケア!カズレーザーと学ぶで話題「トコフェリルリン酸Na配合」のナールスピュアが注目されている理由

みっちゃん
みっちゃん
先日『カズレーザーと学ぶ。』という番組で唇ケアに美容成分の「トコフェリルリン酸Na」が紹介され、注目されています。

唇がガサガサだとマイナス3.5も老けてみえるそうですよ(第一印象も悪くなる)。

そんな衝撃的な内容から⇒じゃぁどうすればいい?⇒トコフェリルリン酸Na配合のものでケアすれば良い。

ここから⇒確か『ナールスピュア』にも配合されてたね!という感じで話題になってて問い合わせが殺到してるそうです。

2025年6月3日「ガサガサ唇は3.5歳老ける!?」が放送されたあと、化粧品メーカーの人気商品「ナールスピュア」への新規注文が急増したと公式サイトの記事に書かれていました。
『カズレーザーと学ぶ。』で紹介されたビタミンE誘導体のトコフェリルリン酸Naって?

今回は、トコフェリルリン酸Naの保湿効果と、ナールスピュアを使った効果的な唇ケアの方法をご紹介します。

唇のガサガサ、乾燥、皮剥けに悩んでいませんか?

唇のガサガサ、乾燥、皮剥けに悩んでいませんか?

季節の代わり目、特に冬の乾燥やマスク生活で、唇がガサガサになってしまって困っている人はいませんか?

リップクリームを何度塗っても皮剥けが治らない、朝起きると唇が荒れている、そんな経験をお持ちの方は多いでしょう。

なぜ唇はガサガサになってしまうのか

まず、唇の構造から考えてみましょう。実は唇というのは、他の肌の部位と比べてとても特殊なつくりをしています。

唇の皮膚は角質層がとても薄く、わずか3~5層程度しかありません。通常の肌が10~20層あることを考えると、いかに薄いかがわかりますね。

それから、唇には皮脂腺がほとんどないため、自然な油分による保護ができません。

こうした構造的な弱さに加えて、次のような要因が唇の乾燥を引き起こします。

  • 乾燥した空気:特に冬場やエアコンの効いた室内
  • 紫外線:意外と見落としがちですが、唇も日焼けします
  • 摩擦:マスクとの摩擦や、舐める癖など
  • 栄養不足:ビタミン不足、特にビタミンB群の不足
  • 水分不足:体全体の水分量が足りない状態
みっちゃん
みっちゃん
私も以前、マスク生活が始まってから唇の荒れがひどくなった経験があります。

マスクの繊維が唇に当たり続けることで、想像以上に負担がかかっていたんですね。

トコフェリルリン酸Naって何?→従来のビタミンEの弱点を克服した画期的なビタミンE誘導体

ここで注目したいのが「トコフェリルリン酸Na」という成分です。

この成分、実は従来のビタミンEの弱点を克服した画期的なビタミンE誘導体なんです。

ビタミンEの進化版

トコフェリルリン酸Naは、油溶性であるトコフェロールのヒドロキシ基を、水溶性であるリン酸でエステル化。安定性と水溶性を獲得した両親媒性のビタミンE誘導体です。

みっちゃん
みっちゃん
なんだか難しいですよね。
簡単に言うと、従来のビタミンEが持っていた「光や空気で分解されやすい」「水に溶けにくい」という問題点を解決した改良版ということです。

 

唇ケアに期待できる効果

トコフェリルリン酸Naは、優れた肌荒れ防止効果があり、活性酸素の除去や、保湿効果、水分保持機能、抗炎症効果などが認められています。

具体的には以下のような効果が期待できます。

期待できる効果
  1. 抗酸化作用:紫外線やストレスによる活性酸素を除去
  2. 保湿効果:角質層の水分保持機能をサポート
  3. 抗炎症作用:荒れた唇の炎症を鎮める
  4. バリア機能強化:唇本来の防御機能を高める

このように、トコフェリルリン酸Naは唇のトラブルを多角的にケアできる優秀な成分なんです。

『カズレーザーと学ぶ。』で話題のトコフェリルリン酸Na配合のナールスピュアってどう?

番組での紹介をきっかけに注目を集めた「トコフェリルリン酸Na」配合のナールスピュア。

みっちゃん
みっちゃん
では、なぜこれほど話題になったのでしょうか。

ナールスピュアの特徴

ナールスピュアは、トコフェリルリン酸Naをはじめナールスゲン、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、プロテオグリカンなどを配合した高機能エイジングケア化粧水です。

注目すべきは、トコフェリルリン酸Naだけでなく、複数の有効成分を組み合わせている点です。これにより、相乗効果で唇ケア効果を高めているんですね。

ナールスピュアの成分一覧

ナールスピュアの成分一覧

使用感と安全性

サラッとしながらも高い保湿力で、ふっくらハリのある肌へ。化粧水タイプなので、べたつかずに使いやすいのも大きなメリットです。

トコフェリルリン酸Naは、普通肌や脂性肌だけでなく、乾燥肌や混合肌、敏感肌、乾燥性敏感肌、インナードライ肌などのどんな肌質の方でも使うことが可能です。
みっちゃん
みっちゃん
個人的には、敏感肌でも使える点が特に評価できると思います。

唇が荒れているときは肌が敏感になっているので、刺激の少ない成分を選ぶことが重要ですからね。

ナールスピュアを使った即効性のある唇ケア方法

それでは、具体的にどのようにナールスピュアを使えば効果的なのでしょうか。

みっちゃん
みっちゃん
私が実際に試して効果を感じた方法をご紹介します。
基本的な使い方
  1. 朝のケア
    • 洗顔後、通常の化粧水として顔全体に使用
    • その際、唇にも忘れずに塗布
    • その後、軽くティッシュオフしてからリップメイクを
  2. 夜のケア
    • スキンケアの最後に、唇に重ね塗り
    • 指で優しくマッサージするように馴染ませる
    • 乾燥がひどい場合は、上からワセリンで蓋をする

 

集中ケアの方法

コットンパック

  • ナールスピュアをたっぷり含ませたコットンを唇に5分間のせる
  • 週に2~3回行うと効果的


唇スクラブとの併用

  • 週に1回、優しいスクラブで古い角質を除去
  • その後すぐにナールスピュアでケア
  • トコフェリルリン酸Naの浸透がより良くなります

実際に私がこの方法を続けてみたところ、3日ほどで唇のザラザラ感が改善されました。特に夜のケアで重ね塗りをするのが効果的でしたよ。

内側からのケアで唇を健康に

外からのケアも大切ですが、内側からのケアも忘れてはいけません。

栄養面でのサポート

  • ビタミンE:ナッツ類、植物油、緑黄色野菜
  • ビタミンB群:豚肉、卵、緑黄色野菜
  • 亜鉛:牡蠣、肉類、種実類

特にビタミンEは、トコフェリルリン酸Naと同じような抗酸化作用があるので、内外からのWケアで効果アップが期待できます。

水分補給の重要性

1日1.5~2リットルの水分摂取を心がけましょう。体の水分量が不足すると、当然唇も乾燥しやすくなります。

私の経験上、水分不足は想像以上に唇の状態に影響しますね。忙しい日が続いて水分摂取が疎かになると、てきめんに唇がカサつくんです。

皮膚科受診の目安

ナールスピュアでケアしても改善しない場合は、単純な乾燥ではなく、口角炎や口唇炎の可能性があるので、以下の症状がある場合は、皮膚科での相談をおすすめします。

  • 1週間以上続く強い炎症
  • 出血や膿を伴う症状
  • かゆみや痛みが強い
  • 唇の腫れが引かない

市販の化粧品でできることには限界があります。専門医の診断を受けることで、より適切な治療ができることもあります。独断と無理は禁物です!

まとめ:唇ガサガサ?トコフェリルリン酸Na配合のナールスピュアを試してみて

ガサガサ唇の改善には、まず原因を理解し、適切な成分でケアすることがです。

トコフェリルリン酸Naは、従来のビタミンEの弱点を克服した優秀な成分で、唇の乾燥や荒れに多角的にアプローチ。『カズレーザーと学ぶ。』で紹介されたナールスピュアなら、この成分を手軽に取り入れることができますよ。

大切なのはやはり継続することです。1~2日では劇的な変化は難しいですが、正しいケアを続けることで、唇の状態は改善されると思います。

外からのケアと内からのケアを組み合わせて、理想の唇を手に入れましょう。もしナールスピュアに興味を持たれた方は、ナールス公式サイトで詳細をご確認してみてください。

ナールスピュア公式サイトでは、お肌に合わなかったときも安心の30日間の返金保証付き

あなたの唇ケア法やナールスピュアを使った感想があれば、ぜひ教えてくださいね。一緒に美しい唇を目指しましょう!

The following two tabs change content below.

みっちゃん

美容部員・美容に関するお仕事を若い頃にやっていました。カラー診断とか得意です(。-_-。) 「わたしが知ってる美容の裏技」を使って見に来て下さったみなさんの肌が綺麗になればいいなー